fc2ブログ

川崎南加瀬 ハロウィンナイトは暗闇&ファイヤー

お知らせ
10 /02 2018
リッチメニュー ハロウィン 
ぽんぽこ本°舗の楽しい美味しい限定イベント
『ハロウィン ドキわくナイト』は
いかがですか?

こんな方におススメです

・混雑したハロウィンイベントはちょっと…
・仮装をするまでではないけど、ハロウィンを楽しみたい
・食事もちゃんと食べれる方がいい
・家族や友達でワイワイ楽しめるイベントが好き


内容の一部を紹介すると、

◆暗闇ステーキファイアー付きディナー

◆暗闇で聞くとヤバいゴーストストーリー

◆簡単なのに楽しいハロウィンプロップスフォト

と、ちょっと聞いただけでわくわくしますね。

家族やお友達と一緒に席でゆったり食事とともにハロウィンならでは体験も同時に楽しめ、
ドキドキ・わくわく・楽しい・美味しい、ハロウィン限定のパッケージプランになっています。





食の明治維新

料理の事など
09 /09 2018
27時間テレビの中で
肉食の歴史がドラマ仕立てで紹介されていましたね。

肉食が一般的になったのは明治維新の頃だそう。
そもそも幕末とか好きなんで、見入ってしまいました。

福沢諭吉は「食肉之説」という
広告文を書いたり、普及に尽力したそうです。
ザックリいうと、お肉を食べて強くなろうってことみたいです。
福沢諭吉 肉食の説 

それまでは肉は穢(けが)れた物だったそうで、
庶民には受け入れられなかったんだけど、
福沢諭吉や岩倉具視らが日本の為にと普及に努め、
明治天皇が牛肉を食した事で一気に食肉が広まり、
文明開化に繋がる。

食肉が広まって約150年。

激動の日本があって今がある。
そんな想いでお肉を食べてみるのはいかがでしょうか?


当店のサーロインステーキは
霜降り和牛でとにかく柔らかく、
お子様でも、お年を召し歯が弱くなった方でも
美味しく食べれると好評です。

どんなステーキか?

懇親会と親睦会の違いは知っていますか?

店主のつぶやき
09 /02 2018
僕も良く分からなかったので、調べてみました。
やはり懇親会と親睦会は意味が似ているので、良く間違われるようす。


「親睦会」と「懇親会」は集まった参加者同士の親交を深めるのを目的としている点では同じですが、厳密には異なる使われ方をしています。


今回は両者の違いについて

【親睦会】
「親睦」という言葉には、互いに親しみ合い、仲よくするという意味があります。
親睦会は関係者が集まって「単に仲良くなる」という目的を持って話し合いがなされる場のことを指します。

まだあまり親しくない人同士が仲良くなる目的や、既に知っている間柄をより親しいものにする目的で開催されます。

当店で良くある親睦会
・同じ職場の方々での食事会
・会員同士でのお誕生日を祝うお食事会
・スポーツの後にそのメンバーで行う食事会


【懇親会】
「懇親」という言葉には、打ち解けて親しくするという意味があります。
主に組織の中で使われる言葉であり、親交を深めるのに加えて、情報交換も目的としています。

普段は一緒には活動しない他の部署や団体の人とも交わることで、同じ方向性の目的の達成のために連携を強める狙いがあります。

・同業他社と共同で行う時の最初の食事会
・年度初めのPTA役員同士の食事会
・〇〇の会に参加したした方が親睦を深める為の食事会


いかがでしたか?
親睦会と懇親会は似てはいますが、違いがあることを理解していればうやむやな使い方をせずに済みます。
開催する際には所属先ではどのような捉え方をしているのか、またその会をどのような目的で行うのかを考慮したうえで言葉を選ぶとよいでしょう。



当店では最大40名までの宴会ができます。
仕切りも出来るので、8名12名14名20名などにも対応できます。

ご宴会、年間150件以上
いつの間にか親睦が深まる



会社宴会 

山の日だから?

料理の事など
08 /12 2018
昨日は山の日だったんですが、当店の富士山🗻も人気でした!

もう、山遊びしましたか?
コチラ見て➡️https://youtu.be/NAg_stVaETk

LINEやってる方はコチラも
https://timeline.line.me/post/_dROaz3csFZj6sCaV844CVviH1nkgaWiEKIw3BnE/1153309120810089915

https://timeline.line.me/post/_dROaz3csFZj6sCaV844CVviH1nkgaWiEKIw3BnE/1153404174610088212

201808121154020f5.jpeg

7回目の誕生日

お知らせ
08 /06 2018
IMG_3438.jpg 

8月6日
今日がぽんぽこ本°舗の7回目の誕生日

ここまでやってこられて
本当に嬉しく思います。

僕たちからも
あなたの誕生日の月に
お祝をさせていただけたらと思います。

詳しくはコチラ(スマホ限定※LINE利用)

7周年の特別クーポンはコチラ(スマホ限定※LINE利用)

夏の食中毒に気をつけてください

店主のつぶやき
08 /04 2018
こんにちは岩崎です。
今年はホント暑い日が続く夏ですね。
家庭でも暑いからといって、
手洗いをおざなりしないでください。

政府より 

細菌性の食中毒が一番おこりやすいのが
実は夏なのです。
下のグラフを見ればすぐにわかりますね。
IMG_3435.jpg

つまり、夏は気温が高いので
食中毒菌が繁殖しやすく、食中毒が起こりやすくなるのです。

ザックリですが、下記の事を覚えておいてほしいです

【食中毒が起こる流れ】

物には少なからず菌がついている
   ↓
温かい状況で繁殖
※菌により繁殖条件は異なる
   ↓
一定ラインを超える
   ↓
食中毒が起こる


僕はいつも思うのですが、
「菌に色がついていたら、
 どんだけわかりやすいのに…」

そうです。
菌は目に見えないから
厄介なのです。

なので、
・つけない
 ⇒手や食材を洗い、他の食材につかないようにする

・増やさない
 ⇒気温が高い所に長く置かない。早く冷蔵庫にしまう

・やっつける
 ⇒煮たり焼いたりして、加熱処理をする

この3つを気を付けてくださいね


【生活の中でのちょっとしたポイント】

[買い物編]

肉や刺身をスーパーで買った時に
どのように買い物袋に入れていますか?

つい潰れないように一番上に
してしまいますよね?
 実はこれは危険だったりします。

注意:温かい状況で繁殖

暑い日に買い物袋の一番上に置くと
家に帰るまでの間に温度が上がり、
菌が繁殖しやすくなるのです。

対策としては、肉や刺身など真ん中になるようにする。
下には保冷剤替わりに冷凍食品や、パックの豆腐にして、
上には断熱効果を狙って軽い野菜や乾物、お菓子にするといいですね。
大切な家族の為にも意識してみましょう。


[料理編]

「残った料理を次の日に食べる」
という事もあるかもしれませんね。

煮物やカレーなどコンロの上に置きっぱなし…
なんて事もなるかもしれません。

夏は夜も気温が高い事も多いので、
鍋ごと冷ましてタッパーやお皿に移し、
冷蔵庫に入れましょう。


夏のお弁当も注意したいですね。
第一に作る際にしっかり手を洗うこと。
そして保冷剤を一緒にする。

保冷剤が無ければ、
梅干しや明太子などごはんのお供を凍らせて入れたり、
解凍後そのまま食べられる冷凍食品を凍ったまま入れる。
デザート用のゼリーを凍らせて入れてもいいですね。


個人的に花王さんの「手あらいのうた」が好きなので紹介します


合わせてコチラもご覧ください


僕は幸区食品衛生協会の有志として
地域の飲食店や一般の方への食品に関する注意喚起等も行っています。

食中毒予防の様子 
写真:鹿嶋田駅前での食中毒予防キャンペーンの様子


人気のお好み焼きNo.2 もちもち山芋焼

料理の事など
06 /14 2018
人気のお好み焼きNo.2
もちもち山芋焼

たっぷりのとろろ芋に
お餅とチーズ

ふわ〜
トロ〜
モチ〜 な
お好み焼き〜 


◆店舗情報◆
思い出・体験 鉄板レストラン
「ぽんぽこ本°舗(ぽんぽこぽんぽ)」
ホームページ:
Instagram:
@ponpokoponpo
電話:
044-201-9132
クーポン:
#お好み焼き #もんじゃ #もんじゃ焼き #ステーキ #お肉 #鉄板道路 #鉄板焼 #川崎 #南加瀬 #幸区 #尻手黒川 #家族ごはん #家族団欒 #家族でお出かけ #家族で外食 #家族でお祝い #歓迎会 #送別会 #忘年会 #新年会 #宴会 #飲み放題 #飲み会 #日吉 #新川崎

20180612195948d92.jpeg 

人気のお好み焼きNo.3

料理の事など
06 /12 2018
人気のお好み焼きNo.3
広島風お好み焼き

柔らかく蒸焼きしたキャベツに
焼そばが入って食べ応えのある
人気のお好み焼きです。

焼き方が難しいので、
出来上がりをご用意できます。

もちろん、ご自身で焼いて楽しむ事もできますよ。 ・




◆店舗情報◆
思い出・体験 鉄板レストラン
「ぽんぽこ本°舗(ぽんぽこぽんぽ)」
ホームページ:
Instagram:
@ponpokoponpo
電話:
044-201-9132
クーポン:
#お好み焼き #もんじゃ #もんじゃ焼き #ステーキ #お肉 #鉄板道路 #鉄板焼 #川崎 #南加瀬 #幸区 #尻手黒川 #家族ごはん #家族団欒 #家族でお出かけ #家族で外食 #家族でお祝い #歓迎会 #送別会 #忘年会 #新年会 #宴会 #飲み放題 #飲み会 ##

20180612195945d79.jpeg 



5/24~5/31限定「まぐろ脳天ステーキ」

料理の事など
05 /24 2018
『GWたくさんご来店に感謝』を込めて、
鉄板焼で美味しいメニューができないかな〜という事で、
先日の定休日を利用し、三浦半島の三崎に行って来た岩崎です。

三崎に来たのだから、
まぐろで腹ごしらえ!

でも、本来の目的は
美味しいメニューの食材探し。

三崎港すぐのまぐろ屋さんに
早速突撃!

伺ったまぐろ屋の
『湊魚問屋』さんは
近隣の料理屋にもまぐろを納めているとの事

なんだか期待が高まります!

「鉄板焼にして美味しいまぐろはありますか?」
と聞いたところ、

「まぐろの頭の部分が美味しい」と
しかも、1匹でちょとしか取れない希少部位。

脂ものってるけどスジが入っているので、
あまり刺身には向かないらしいのですが、

この部位のスジは加熱する事で、
逆にそのスジがとろ〜んとなって
たまらないと・・・


よし!決定!
発泡スチロールいっぱいに購入!


速攻で決まってしまったので、
城ヶ島をちょっと散策して温泉♨️も・・・

まぐろ探しの旅 

お店で試作しメニューが出来ました!
その名も『まぐろの脳天ステーキ』

買ってきたまぐろの頭の身をステーキにしました。

ひとくちサイズにカットして、少しレア感を残しながら焼き上げます。
かぷっと口に入れて、ゆっくり噛んでください。ジュワ~とお肉とはまた違う旨みが広がります。そして、スジも加熱された事でとろ~んとなってます。

実はこのスジのとろ~ん感が意外と難しかったです。焼きすぎると身がパサついてしまい、サッと焼く程度ではまだ歯に残る・・・焼加減ですね。

ぜひ、あなたにも食べて欲しいのですが…

希少部位という事で1日5皿限定とします。1皿でまぐろの身は70~80gで、二人でもペロッと食べれちゃう程度です。

まぐろ脳天ステーキ 890円(税別)

5/31まで毎日やりますので、日程が決まりましたら、お席とまぐろのご予約を…

その前に
LINEでお友だち登録をしておくと、なんとこの希少部位が590円で食べれますよ。
※タイムラインにクーポンがあります。

友だち追加


まぐろステーキ クーポン 

母の日キャンペーン

お知らせ
05 /12 2018
包丁の切れ味が悪くて、
困っているお母さんへ

母の日キャンペーンのお知らせ
5/12~5/20

どうも岩崎です。
キャベツが美味しい季節ですね。

僕はキャベツと言えば
お好み焼やもんじゃが大好きですが、
サラダやロールキャベツも大好きです。

でも、素材の味を引き出すには包丁の手入れが大事なんですよ。

特に今の時期は傷みやすいのですが、
切れない包丁でジャキジャキ切ると
べチャってなりやすく、すぐに変色してしまいます。

切れる包丁でスパスパ切ると
千切りもふんわりして長持ちします。

お店では経験の浅いスタッフでも
すぐにキレキレ包丁にできる
包丁研ぎ器を愛用しています。

今なら、この包丁研ぎ器の無料体験会をしています。

食事の有無は問いませんので、
あなたの包丁を20秒でキレキレにしませんか?

使い方は簡単です(動画を見てください)


包丁を持参していただき、お店に用意してある包丁研ぎ器で前後に各10~20回スライドするだけ。

★ポイント★
荒砥ぎと仕上砥ぎの2段階で砥げるので、早く・切れ味よく砥ぐ事が出来ます。

お店のお越しいただければ、食事の有無は問いません。
試し切りも出来るようにしてありますので、これを機会にあなたの包丁を蘇らせませんか?
※営業時間内に限ります。


◆注意点◆
・お客様ご自身で研いでください。
・砥ぐ包丁は1世帯1本までです。
・包丁の持ち運びの際は充分ご注意してください。(タオル・新聞紙等で包む)
・両刃の包丁だけしか砥げません。(カケてる包丁不可)
・使っているうちに切れ味は落ちます。
・補償やアフターフォローはありません。※自己責任の元お願いします。


気に入った場合は購入もできます。

という事で、
お店でお待ちしておりますね。

◆店舗情報◆

思い出・体験 鉄板レストラン
「ぽんぽこ本°舗(ぽんぽこぽんぽ)」

場所:
 川崎市幸区南加瀬2-36-13
 (県道14号尻手黒川通り南加瀬交差点すぐ)

電話:
044-201-9132

ホームページ:

食べログの評価は?

(母の日) 

南加瀬のぽんぽこぽんぽ

ぽんぽこ本°舗 店長 岩崎

住所:212-0055
   川崎市幸区南加瀬
      2-36-13 2.3F 
電話:044-201-9132
営業時間:
   平日11:00-14:00
      17:00-22:00 
  土日祝11:00-22:00
定休日:第3月曜日
    (臨時休業有)

ホームページ:
http://pon-poko.jp/